岐阜市でカブトムシが捕れる場所!まるで魔法の木!その正体は?

岐阜市でカブトムシが捕れる場所

夏の昆虫といえばカブトムシ。男の子ってカブトムシが大好きですよね。

「捕りに行きたーい!」と言われ、場所に困ったことはありませんか?

私にもカブトムシが大好きな息子がおり、行きたいと言われては毎回のように困っていました。

きこ

カブトムシってどこで捕れるんだろう?

でも、偶然にも捕りに行った場所で出会ったおじいさんに、カブトムシが捕れる場所を教えてもらいました。

その場所が穴場なんです。

教えてもらってからは毎年捕りに行っていますが、捕れなかった年はありません

行けばほぼ確実にカブトムシが捕れるんです

今回は岐阜市にあるカブトムシが捕れる場所をご紹介したいと思います。

目次

岐阜市でカブトムシが捕れる場所はココ!

岐阜市でカブトムシが捕れる場所は一体どこなんでしょうか?そして、どんな木なんでしょうか?

さっそくいってみましょう!

境川緑道公園の西側の河川敷にある「シマトネリコ」の木

カブトムシがいるシマトネリコの木
シマトネリコの木と仮設トイレ

岐阜市柳津町にある境川緑道公園。川を挟んでぐるりと岸沿いにあります。「カラフルタウン岐阜」の西側にある河川敷にポツンと1本の木が茂っています。

「シマトネリコ」という木です。

この1本のシマトネリコの木にカブトムシたちがたくさん集まってくるんです!木の横には仮設トイレが設置してあります。

早朝は犬の散歩やウォーキングをする方たちがよく通る場所。境川緑道公園の端の方にあります。近くには橋があり、渡ってカラフルタウン岐阜(東側)の河川敷へ行くこともできます。

境川緑道公園の写真付きの案内図
境川緑道公園の案内図

車は堤防の道路脇に少しスペースがある場所に停めていますが、長時間停めないように配慮しています。

朝も夜も捕れる

3年ほど前から子どもたちと毎年のように捕りに来ていますが、我が家の場合、7月中旬~8月上旬にかけてカブトムシを捕ることができています

シマトネリコの木ってこんなに捕れるんだ!というくらい、ほぼ確実に捕ることができるんです

時間帯にもよりますが、朝も夜も捕れるのでココは穴場です。

捕獲までの所要時間は最短15分

シマトネリコの木は1本しかありません。しかも、カブトムシがいる確率が高いので所要時間は30分もあれば十分です。

我が家は15分もあればカブトムシ捕りは終了します(笑)

「シマトネリコ」とは?

シマトネリコの木の全体写真
シマトネリコの木

カブトムシが好きな木といえば「コナラ」や「クヌギ」が頭に浮かびますよね。私もそうでした。今までずっとこの木を「コナラの木」と思い込んでいました。

しかし、ふと調べてみたら実は「シマトネリコ」という木だったのです!

コナラやクヌギが有名ですが、樹皮が硬いので、カブトムシやクワガタの力だけでは樹液の出るところまで穴をあけることができません。

一方、シマトネリコは樹皮が薄く柔らかいので、カブトムシは上あごを使って簡単に樹皮を削り、樹液にありつくことができるそうです。

また、樹液の香りも拡散されやすいことも。カブトムシが好む樹液を出す木、カブトムシが集まる魔法の木とも呼ばれています

カブトムシ捕り体験談レポ

さて、いよいよカブトムシ捕りの体験レポです!

7月某日、夜と朝どちらも行ってきたのでご覧ください。

夜【オス1匹&メス2匹ゲット!】

夜の境川河川敷の写真
夜の境川河川敷

夜7時半ごろ

車から降りるとすでに先客が。懐中電灯を照らしている人がいたので、誰もいなくなるまで違う場所で時間を潰していました。

この辺りは橋の手前に街灯があるだけで、シマトネリコの木の周りは真っ暗なので気をつけてください。
懐中電灯がないと真っ暗で何も見えません。

懐中電灯の灯りが消えたので近くまで行くと、おじいさんが座ってみえました。

どうやら先ほどまで懐中電灯を照らし、カブトムシを探していたのはこのおじいさんでした。

会話をしているうちに「あれ?」

数年前、捕りに来た時もココであるおじいさんと会話をしたのですが、偶然にもその当時に出会ったおじいさんでした。

「おぉ~!あの時の!あの子、こんなに大きくなったんか!」

末っ子を見て驚き、覚えてくれていたことに嬉しさを感じました。

さて、本題です。

そんなこんなで懐かしい会話をしたあと、木を見てみると

木にとまっているカブトムシのメス
カブトムシのメス

いたー!!メス発見!!

子供たちも大興奮で「捕って!捕って!」の連発。

すると、すかさずおじいさんがタモで捕って息子に渡してくれました。

手に乗ったカブトムシのメス
今年初のカブトムシのメス

今年初のカブトムシに子供たちはニッコニコ。

カブトムシのオスとメス
自然の中で育ったカブトムシたち

私たちが来る前におじいさんが捕ったカブトムシのオスとメス。

なんと!子供たちにくださいました。

子供たち、喜びMAX!!

おじいさん、ありがとう。その後もカブトムシの話で盛り上がり、帰宅しました。

カブトムシのアップ
黒光りがカッコイイオス

帰宅後、カゴから出してみました。

立派な角です。ド迫力!

2匹のカブトムシのオス
同じオスでも色が違う!

家で卵から育て羽化したカブトムシと比べてみると…

  • 一回り大きい
  • 角が長い
  • 角がデカイ
  • 色が黒い

なんでこんなに黒いんだ?やっぱり自然で育ったカブトムシは違うなぁ~。

朝【オス1匹&メス1匹ゲット!】

翌朝も捕りに行ってきました。

木を見上げている子供たち
木を見上げて探し中

5時半ごろ

この時期は5時半でもじゅうぶん明るいです。

本当はもっと早くに行きたかったのですが、子供たちが起きない。毎年このくらいの時間には来ています。

木の枝にいるカブトムシ
木の枝にカブトムシ

シマトネリコの木を眺めてみると、あんな所にカブトムシが!

しかも、オス!

昨夜のオスに引き続き、朝から子供たちは大興奮!

でも高い。タモで採るしかない。

でも、朝バッタバタで来たので肝心な長いタモを持ってくるのを忘れ、短いタモしかない。しかも魚取り用のタモ…。

「ママ捕って!!」と言うので、これはもう

やるしかない。

わたくし、意を決して

木に登りました!!

そしたら感づいてか、

「ブゥ~~ン」

葉にとまっているカブトムシ
葉の裏にしがみついているカブトムシ

さらに遠くの葉っぱに飛んで行ってしまった!

きこ

うっそ~!なんてこった。

長いタモを忘れたことに後悔しました。

必死に木にしがみつきながら腕を伸ばし、逃がさぬよう静かにタモを近づけ…

「えいっ!」

一気に捕らえました!

カブトムシを掴んだ写真
自然の中で捕ったカブトムシは嬉しいね♪

でっかーい!

角がながーい!

子供たち、大喜びです。母、頑張って良かったです。

そして、「ママー!」という声に振り向くと

手にカブトムシのメス
泥んこになりながらメスをゲット

手にはメスが!

どうやら飛んできたらしい。ラッキーじゃん!!

その後も木を見ると2匹ほどメスがいました。でも、高い場所にいたので断念。

オス1匹とメス1匹捕れたので満足し、気分よく家に帰ることができました。

このシマトネリコの木に向かってカブトムシが飛んでくるそうです。
※地元のおじいさん情報

捕りに行く時のポイント

カブトムシを捕りに行く時のポイントです。

今回再会したおじいさん。毎日のようにこの場所に来るそうです。おじいさんからの情報と私の体験上のポイントをまとめました。

地元のおじいさんなので詳しいです※この「シマトネリコの木」限定の情報です。

 

時期は?

7月上旬~8月上旬まで
8月に入るともうあかんぞ~とおじいさんは言っていました。

 

時間帯は?

朝は5時半、夜は7時半ごろ
この時間帯がベストのようです。

 

朝と夜どっちが捕れる?

。おじいさん情報で2、3年前は何十匹と捕れたそうですが、年々減っているそうです。

個人的に私がオススメするなら朝です

なぜなら、夜はいくら懐中電灯があるとはいえ、周りは真っ暗なので子どもには危ないからです

kiko

子供たちも自分の目で見つけるのが一番嬉しいはず。

なので、安全を考えたら私は明るくて子供たちも探しやすい朝をオススメします。

 

服装は?

長袖長ズボン、靴
木の周りには草が生い茂っており、枝もあります。ケガをする恐れがあるので長袖長ズボンが良いです。
そして、サンダルではなく靴で行きましょうね。

 

持ち物は?
  • 懐中電灯
  • 軍手
  • タオル
  • タモ(長め)
  • カブトムシを入れるカゴ

タモは絶対持参してくださいね!カブトムシたちは捕れない位置にいます。

ハチや蛇に注意!!

カブトムシがいる木の写真
木の周りには雑草がたくさん

おじいさんがハチもいる。と言ってみえました。

このように木の周りは人が入りづらくなっています。

実際、朝捕りに行った時にハチがいました。子供は安易に入らない方がいいです

境川緑道公園の概要

名称境川緑道公園
住所【右岸】岐阜市柳津町佐波玄番堤外、堤外地内
【左岸】岐阜市柳津町源葉南地内
駐車場
アクセス名鉄竹鼻線「柳津駅」 徒歩 25分
公式サイトhttp://www.sakaigawa-ryokudopark.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次